[朝渋]ニューエリートになるための考え方を元Googleのピョートルさんが語る

sponsered link

今の生き方、いつまで続けますか?

 

そう聞かれた時、あなたは何を考えるでしょうか

産業革命に匹敵する時代変換のときだと言われている転換期に生きているわたしたち

働き方改革などが積極的に行われ、今までの労働というものが大きく変わろうとしています

 

そんな時代を生き抜くための考え方や行動の仕方を説く「ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち」の著者ピョートルさんが朝渋の著者イベントのゲストにきてくださいました

  • ニューエリートとは
  • 昔と今の 働き方の違いからわかる時代の変化
  • 0から1を生み出すコツ

など、学ぶことばかりだった様子をレポートしていきたいと思います

なまっちゃ
ピョートルさんの話、ずっと面白かったな…終始笑ってたw

ピョートル・フェリクス・グチバチさんのプロフィール

(photo by @takumiYANO_)

ピョートル・フェリクス・グチバチ氏

Googleにて人材育成・組織開発に携わり、現在はプロノイア・グループ株式会社 代表取締役 / モティファイ株式会社 取締役を務めています

 

2000年に来日し、ベルリッツ、モルガン・スタンレーを経て、2011年Googleに入社

アジアパシフィックにおけるピープルディベロップメント、2014年からグローバルでのラーニング・ストラテジーに携わり、人材育成と組織開発、リーダーシップ開発などの分野で活躍していました

2015年に独立して現職

など数多くの本を出版しています

 

スポンサーリンク

ニューエリートとは未来を創造できる人

みなさんは今の仕事をいつまで続けますか?

言われた事だけをこなすような仕事をしていますか?

 

ピョートルさんは、今のような働き方はもう古くなると言っていました

 

0から1を創り出せて未来を創造して行く人「ニューエリート」が、これからの社会を作っていきます

The future cannot be predicted, but futures can be invented

『未来は予測できないが、未来は発明できる』

Dennis Gabor

 

今は、ライフワークバランスと言われてますが、これからの時代は「ライフワークインテグレーション」になっていくと考えられます

つまり、私生活と仕事の境目がなくなり統合されていく

だからこそニューエリートになって、自分の好きなことから仕事を創り出せるような人材になっていかなければいけないのです

なまっちゃ
個の力が強くなっていって、組織じゃできないことが個人だとできるようになるっていう逆転が起きるのかもね

 

働き方が著しく変わっている

 

『Are you ready to get fired?』

あなたは首になる準備はできていますか?

 

なまっちゃ
この問いかけ、かなりドキッとするよね笑

 

でも、実際に今はそれくらい時代が変わってきているというピョートルさん

OLD(昔) NOW(今)
ものづくり(メーカー) 仕組みづくり(プラットフォーム)
強欲 利他
クローズド(自前主義) オープン(他者、他組織との協業)
トップダウン(KPI) ボトムアップ(OKR)
社畜優遇(長時間労働優遇) エンプロイーエクスペリエンス
計画主義 学習主義走りながら考える
プレイングマネジャー ポートフォリオマネジャー
鵜匠 羊飼い

 

 

ボトムアップ(OKR)というのは「Objective and Key Result(目標と主な成果)」という意味です

GoogleやFacebookが取り入れている仕組みで、トップ・役員層だけが目標を考えて伝えるのではなくて、みんなで考えて決める方針を持つことを意味します

 

なんのためにやっているのか・それが何をもたらすのか

これについて、じっくりみんなで考えるんだそうです

 

ピョートルさんが経営されているプロノイアも、この方針を取り入れて、同じ方向を向きながらも自由に働く方針を取り入れているそうです

なまっちゃ
会社の方針を考えることで、他人事じゃなくて自分事になるのかもね

楽天で働いている仲山さんという方も、他由ではなく自由に生きろとおっしゃっていて似たようなことを感じました

詳しいことはこちらの記事をご覧ください

[朝渋]『組織にいながら自由に働く』なんてできるの?!仲山進也さんが自由について語る

 

ニューエリートはアルケミスト層。自分はどこにいる?

 

働く上で、人はこの6つの層に分けることができると言われています

  1. ゆでがえる層:現状満足
  2. 気付いた層:このままじゃだめだ
  3. 変えたい層:どうしたら変えられる?
  4. 実践層:実践と工夫を繰り返す
  5. 変革層:実行力と影響力
  6. アルケミスト層:社会に魔法をかけて変革を起こす

この5と6の層がニューエリートと呼ばれる層です

 

やはり、言われたことではなく自分で考えて動く人

そういう人がこれからニューエリートとなって社会を動かしていくのだなと思いました

なまっちゃ
アルケミスト層のニューエリートって、なんかカタカナ多くてカッコいいな…笑

スポンサーリンク

自分が好きなことを生み出していく仕事が大切

ニューエリート

 

工場のワーカーのような働き方を未だ求められる日本

でも、AIが発達していくことで少しずつですが、そのような仕事はなくなっていきます

AIにはまだまだ仕事は取られない!という考え方もありますが…)

 

テクノロジーの発達で、work3.0のステージへ時代はもう進んでいます

「自分で考えて創る」ことが仕事の主となってくるのだとピョートルさんは言っていました

 

 

仕事をする上で、今まで以上に相手のニーズを汲み取り、何をその人たちにもたらしているのか…ということを真剣にこれからは考える必要があります

そう言ったときに、日本の女性はかなり強いそうです

これからの社会は、日本の女性が引っ張っていくかもしれませんね

なまっちゃ
女性の働き方も重視されてるけど、こうやって言ってくれるとやる気がわくよね!がんばるぞ!!

 

価値観が変わった瞬間は?

ピョートル朝渋

 

ピョートルさんにとって、スーツは冠婚葬祭の時に着るものだと位置付けられていました

 

でも日本では、それを毎日当たり前のように着ている

日本に着た時に、そのことをピョートルさんは目の当たりにしました

 

その環境の中に入って自分を適応させることは必要なことですが、そのスーツをみた時に自分にしかできないことを活かしたいという思いがより一層強くなったそうです

 

みんなと同じだけじゃダメだ、自分には何があるんだろう

そう考えて行動し続けるだけで、ニューエリートになれるのかもしれませんね

 

独立するときは自分にしかできないことが見つかった時

もっと早く独立したかったと言うものの、人材教育などは教える人自身のキャリアや信頼が必要となっていきます

だから無理に早めても仕事がこなかったかもしれないというピョートルさん

 

このタイミングで独立できて良かったとも思ってるそうです

なまっちゃ
何事もタイミングだから、自分の決断したタイミングを受け入れているってことが大事だよね

 

スポンサーリンク

めんどくさい仕事が回ってきらた学ぶチャンス!

ピョートル朝渋

もしめんどくさい仕事が回ってきたら

Qちゃん
え…なんでやらなきゃいけないの…めっちゃ運悪い、最悪だわ…

って思ってしまいがちだと思います

 

でもピョートルさんは「めんどうくさい仕事が回ってきたときに学ぶチャンス」と思うようにしているそうです

なまっちゃ
めっちゃポジティブ!!

 

ピョートルさんは、今住んでいるマンションの理事長をやっているらしく、定期的に会議に参加したり書類にハンコをおしたりしているのだとか…笑

本を執筆したり本業で忙しいのに、そんな仕事絶対にめんどくさいですよね

でも、ピョートルさん自身は「マンションの改善点を見つけてなおしていくことはビジネスをしているのと同じ。」だと思ってやっているそうです

 

めんどくさいことをやったからこそ見えてくるものがあるのかもしれません…

 

日本は法律より厳しいルールを作る!?

ピョートル朝渋

この話を聞いて、私はハっとしました

 

この世界で法律より厳しいルールを作ろうとしているのは日本人だけ

なんだそうです!!

 

法律が甘かったらそれをチャンスと捉えるのではなく、法律が甘い=危険という考え方をしてしまうのです

なるべく危ないことはしたくない、だったらルールを作ってガチガチに固めてしまおうってことですよね

 

だけど、いざルールを作った本人たちに「なぜこのルールを作ったの?本当に必要??」と聞くと答えられない人が大半なんです

まさに、思考停止状態!

 

だから、日本人はこれからはもっとルールを破るくらい自由に、クリエイティブな新しいものを作って行く必要があります

それが、結果的にイノベーション・革命を起こすきっかけになるのです

 

この価値観を知った上で、果たして本当に守るべきものは何かを考えることがとても重要になってきます

 

バイアスが平等を”不平等”に

そうして守るべきものがわかって自分たちのルールを作ろうとしたときに、いい意図でやってるようなことでも、不平等が生まれてることがあります

 

それは、固定概念やバイアスで決断してしまっている時

 

たとえば、結婚して子供ができた女性を早く帰らるルールを作ったとします

そうすると子供がいる女性は楽になるかもしれませんが、独身の人にその分の仕事がまわって負担が増えるからその人たちにとっては楽になりませんよね

 

もちろん育児は大変だし、そこを負担するのは当たり前だと思うかもしれませんが、一人の「人」としてみた時に、不平等になってしまっているのです

 

だから上が勝手にそういうルールを決めるのではなく、どうすればいいのかしっかりとお互いに話し合わなきゃだめだというピョートルさん

 

互いに自己開示して話し合って行くことで、チームで同じ方向を向くことができます

なまっちゃ
今までの風潮とかで「XXな人は大切にしなきゃ」っていうのが勝手に染み付いちゃってるかもしれない。気をつけなきゃ…

 

スポンサーリンク

働き改革の前に経営・生き方改革を

最近よく聞く言葉、「働き方改革」

ピョートルさんは、この働き方改革の前に、経営改革・生き方改革をしなきゃいけないと言っていました

それは、働き方は経営と個人の関係で成り立っているからです

 

働き方を改革する前に、この経営と個人を変えなければ結局何も変わらないということを表しています

なまっちゃ
自分が世界にもたらしたいこと…こんなにスケール大きく考えたことなかったよね…難しい問題。

 

どれもはだめ!一点突破目指して

なまっちゃ
あれもこれもやりたくなってしまう私にとっては、すごい痛い言葉…

 

「二兎追うものは一兎も得ず」とはこのことですよね

やっぱり1つのことに集中して取り組むことが大事になってきます

たんぽぽ理論という言葉があって「まず一つのことを突き抜けなければ、綿毛のように広げることができない」ということを表しているのですが、これと全く同じことですよね

たんぽぽの綿毛理論

あれこれ手を出さずに、1つのことをどこまでやりきることができるかが、他の人と違うことを生み出せるかに関わってくるんです

 

なまっちゃ
まずは1つのことを極める!!集中する!!!

 

世界にもたらしたいことはなにか…それを考えて今日も頑張る

ピョートル朝渋

まずは、スケールの小さい「今日」にフォーカスを当てて「何を世界にもたらしたいのか・何を大切にして行動するのか」を考えてみてください

そして、それを毎日続けてみてください

 

そうしていくうちに、自分の大切なことが見つかってくるそうです

 

私の大切にしたいことはまだ曖昧だけど、毎日「今日だけは大切にしたいこと」をノートに書いていこうと思いました

 

今までの著者イベントのゲスト全員が口を揃えていうのは

「自分だけができること・好きなことを極めろ」

でした

 

こんなにも多くの人が言うんだから、きっと何に関しても「好きなことを極める」は重要になってくるんだと思っています

この言葉を心に留めつつ、毎日を淡々と積み重ねていこうと思う機会をくれるイベントでした

 

ピョートルさん、素敵なお話をありがとうございました!

 

スポンサーリンク